Mead with Food

前菜にも、メインにも、デザートにも。

ミードはジャンルを問わず、料理に寄り添う力があります。

ここではANTELOPE定番の5種類のミードと、それぞれのおすすめペアリングを紹介します。

「うちでも出せそう」
「この料理と合わせてみたい」

そんなヒントになれば嬉しいです。

1. This is it

- 塩気やコクのある素材と

This is it

甘さ: 4 / 5 アルコール: 6%
蜂蜜の優しい甘味に懐かしさを感じる1本。フルーツやスパイスを使わず、蜂蜜と酵母と水を主体としたスパークリングミード。お酒が苦手な人にもおすすめ。
ペアリングレビュー
1. 生ハムとハニーバタースコーン
生ハムの塩気とバターのコクが、ミードのやさしい甘さと溶け合い、 甘じょっぱさのバランスがとれた余韻に。 スコーンの香ばしさが、はちみつの自然な風味を引き立てます。
2. チーズの盛り合わせ
塩気と旨みのあるチーズに、ミードの軽やかな甘みがアクセントに。グラス一杯で、盛り合わせ全体をつないでくれるような感覚に。

2. What Churcihll Said

出汁の余韻や、甘みを持つ素材と

What Churchill Said

甘さ: 4 / 5 アルコール: 8%
カクテル界の王様であるジントニックからインスパイアされたミード。ジンにつかわれるボタニカルであるジュニパーベリーの特徴的な香りのうえに、ライムの爽快な柑橘の香りが乗っています。老若男女に支持される人気のミード。
ペアリングレビュー
1. ほうれん草のおひたし
出汁のやさしさに、ジュニパーベリーの香りが重なり、おひたしの輪郭にほんの少し、立体感が加わります。
2. チョコレートケーキ
チョコレートケーキの濃厚な甘みに、ライム香が軽やかな感覚を添えてくれます。 チョコの余韻に重ならず、隣にそっと座るような心地よさ。

3. The Last Supper

酸味や油の多いお料理と

The Last Supper

甘さ: 3 / 5 アルコール: 10%
The Last Supper(すっぱー)の名に恥じない、しっかり酸っぱいミードです。酸っぱさの中にもはちみつのやさしい甘さを感じます。白ワインが好きな人におすすめ。
ペアリングレビュー
1. 麻婆豆腐
香辛料と油が主張する麻婆豆腐に、しっかりした酸が切れ味を加え、後味を重くさせずすっきりとリセットしてくれます。
2. アイスクリームの盛り合わせ
冷たい甘さと酸味の組み合わせが、まるでフルーツソースのようなバランスに。 アイスの甘さに酸の爽やかさが重なって、大人のデザートに。

4. Giou - 祇王

やさしい出汁や、ほろ苦さのある野菜と

Giou -祇王

甘さ: 2 / 5 アルコール: 12%
シャープな苦みとアルコール度数のボリューム感が特徴です。青りんご、軽い吟醸香、杉のような香りとドライで締まりのある苦み。日本酒が好きな方におすすめ。
ペアリングレビュー
1. ふきのとうの塩きんぴら
ふきのとうのほろ苦さと、Giouのシャープな苦みが重なり合い、互いの強さを引き立てながら調和します。塩味がアクセントとなり、より清冽な香りが際立ちます。
2. 菜の花と玉ねぎの天ぷら
こちらも菜の花の苦さと、Giouのシャープな苦みが調和する組み合わせ。 揚げ衣の香ばしさとアルコールのボリュームがよく合い、油をすっと流してくれる感覚も心地よい。

5. DEEPSEEK - Honey -

香ばしさや渋みのある素材と

DEEPSEEK - Honey -

甘さ: 5 / 5 アルコール: 14%
濃厚な舌触りが蜂蜜を贅沢に使用したスイーツを食べているような満足感を与えてくれます。ミード好きの方や、ブランデーが好きな方におすすめ。
ペアリングレビュー
1. チョコレート
チョコレートの甘みに、濃密な蜂蜜の甘さが折り重なり、口の中がリッチな感覚でいっぱいに。 特にハイカカオ系と合わせると、甘みと苦みのコントラストが際立ちます。
2. ミックスナッツ
香ばしさと塩味がミードの甘さを引き立て、あとを引く良いバランスに。 一口ごとに満足感が増す組み合わせです。

他にも、こんなペアリングが見つかりました!
そんな素敵な発見があれば
いつでも教えてほしいです。

いつでも取材させてください。

僕の/私のみつけたペアリング→