ミード
Message

ANTELOPEと一緒にファンタスチックな縁を

僕たちはミードをつくり販売している会社ですが、ミードだけを提供する会社でありたいとは思っていません。

ミードの持つ無限大の力を借りて、人と人とのつながりを届けていきたいと思っています。

取引先様とは単なる「メーカーと販売店」という関係ではなく、同じ夢に向かっていく「チーム」になりたいと思っています。

これからワクワクするような挑戦を一緒にしていきましょう!

酒販店さま: お取引条件について

  • 製品のご購入

    □発注ロット:24本/ケース*(混載1本から可能) *飲食店様はロットなし

    □ケースあたり送料 1,500円(税込) がかかります

    □ケグは1本から購入可能

  • 商品の発送日

    □毎週火曜・金曜に発送

    □当日の発送は午前9:00までにお願いします。午前9:00を過ぎた場合には次回の発送になります。

  • お支払い方法

    NP掛け払い(月末締・翌月末払)

    *酒販店さまのみ
    * 新規でご購入される場合:「企業登録をする」に必ずチェックをお願いします。
    *2回目以降にご購入される場合:「企業登録をされた方」からログインください。

    □クレジットカード

「ミードって?」は今日で終わり

あまり日本では流通していないお酒だからこそ、わからないことがたくさんあるお酒。

「そもそもミードってどんなお酒?」

「割って飲むのかな?」

「どんな人やシーンにおすすめなの?」

「どんなグラスで出せばいい?」

「保管はどうすればいい?」

などなど、疑問をあげればキリがない。

このページでは、それらの疑問が解決できます。

About Mead

蜂蜜を発酵させてつくるお酒

アルコールを添加したリキュールではなく、ビールやワインのような醸造酒。

割ったりせず、そのまま楽しめます。

人類最古のお酒と称され、1万年以上前から存在していたという説もあります。

蜂蜜由来のリッチな味わいをベースに、副原材料としてフルーツやスパイス、植物や穀物など幅広く利用でき、季節の旬の味わいを楽しめます。


〈どんな人におすすめか〉
日本酒やワイン、クラフトビールなどつくり手の思いを感じながらお酒を楽しむ方におすすめです。

またお酒の苦さや渋みなど、お酒特有のクセが苦手でお酒を飲まない方にも楽しんでいただけるのが、他のお酒にはないミードの魅力の1つ。

日本ではまだ珍しいですが、欧米諸国を中心に近年高い注目を集めているので、訪日外国人の方にもおすすめ。

ミード

How to Enjoy Mead?

【飲みかた】
ミードはワインと同じようにそのままグラスに注いで楽しみます。

グラスはワイングラスがおすすめ。

ガスつきのものはシャンパンやスパークリングワイン同様に冷やして飲んでいただき、スティルタイプは常温あるいは少し冷えた状態でお楽しみください。

ラインナップとしては、ガス付きの方が多いです。

【お店でのミードの使いかた】
・ドライなミード:醤油や砂糖を使った和食や、酸味と油の多い中華料理と相性抜群です。こってりとした料理の後味をすっきりと洗い流してくれます。

・甘めのミード:甘いもの同士のペアリングとして、デザートペアリンがおすすめ。アイスクリームやチーズケーキなどと合わせて◎単体でもデザートワインのような感覚で楽しめます。

Try Mead!

まずは試してみたい

取り扱いを目指している飲食店様限定で
スペシャルプライスのセットをご用意

定番3種に加えて、季節のミードと
樽熟成のミードをラインナップ

1店舗1回のみご購入いただけます

Pairing Example

最初におすすめな
定番3種のペアリング例をご紹介